眠っていたハンパものの陶器を載せます。傷がある物だったり、無い物だったりします。棚を整理したいので安いので買って下さいね〜(コメントから非公開コメントにチェックしてメールアドレスを入れてお知らせください。)
動物シリーズです。

英国の有名なSylvacのウサギなのかな?台座の裏に焼き刻印のような跡があるのですが
滲んでいて読めません〜なので、Sylvac Style としておきます。
このウサギ、英国の陶磁器のアンティークショップで良く見かけます。
1930-40年代のものです。
灰皿になってるので、アクセサリー置きとか、便利に使えます。
角が一カ所小さく修復の跡がありますが、あまり気にならない感じです。
なので、価格も気にならない価格です〜¥9,000-
SOLD_OUT
とても奇妙なものです。。。

フランスのものです。時代は20世紀前半って感じかな。

何で買ったのか?は、猫が鋭角の屋根に乗ってるからかな〜ちょっと
シノワズリっぽくも見えたりして。まあ。とにかく奇妙なものです。

蓋物なんです。ダラダラな感じの犬とひねくれた感じの猫ちゃんが
良い感じです。世界でもう多分一つしかないかも〜なものです。
¥9,000-
SOLD_OUT
カタツムリコレクションからも一つ。ちょっと、グロテスクですね〜

3匹のカタツムリが三位一体(使い方が間違ってますよね。)となってます。

花器なんですよ。来年の初夏にあじさいでも挿したらシュールかもですよ。
裏にはしっかりとした刻印があるのですが、判読不明。
¥9,000-