”
叶匠壽庵 寿長生の郷”に、お出かけしてきました。
京都から車で一時間程。途中からもう視界は80パーセント程グリーンです。
(当日、車で行くはずが!うちのガレージ、京都美術クラブで、確か6日と21日は
市の日で満車になるので車を前もって移動しておかないといけないのに
最近、車あまり乗らないからすっかり忘れていて。。。)京都駅までタクシー
京都駅から琵琶湖線で石山駅まで15分。石山駅から叶匠壽庵 寿長生の郷まで
タクシー20分程(送迎シャトルもあります。)で、到着です。
なんだかマイナスイオン一杯で身体が浄化されて行く気がする〜

これは梅畑なんです。

今年は寒かったら梅の成長もスローな様でまだ小粒。
マスカットのような梅でした。

知ってました?梅ってすごい刺があるんですよ!
薔薇よりも痛そう。というか、判りにくいのでついつい怪我しそうです。
って、間違えました。これは柚子でした。梅には無いそうですwww

そしてこれは柚子(ゆず)畑です。秋には青柚子、冬には黄柚子でしょうかね。
えっと熊笹を食べさせる為に(だったかな?)ヤギも居ます。

このままでは、何処に来たのか判らないですね。

これはお茶室への入り口。綺麗な建築です。
のれんが風に揺れていい感じでした。

お茶室は奥にもあるそうですが、とりあえず手前の立礼の席へ。
私の写真では全然良さが判りませんが、すっきり美しい建築はやはり
中村外二さんらしいです。26年前に作られたそうです。

ここで取れた青梅を使った梅と葛の生菓子。とても梅のすっきりした酸味が
ほのかにして美味しかったです。これは、ここでしか食べられ無いそうで
持ち帰り不可能。残念。
とても長いので続きは翌日に。