bookmark
カテゴリ
全体グラス レストラン BAR 書籍 その他 パリ買付け9/07 ロンドン買付け9/07 パリ、ロンドン買付け Aug/08 動画 バカラ・グラス バカラ・その他 パリ買付2018夏 香水瓶 プレート ボウル コスチュームジュエリー コンポート 鏡 照明 パリ、ロンドン買い付け mar/10 ラリック NYANKO Delvaux デルヴォー Lobmeyr ロブマイヤー 紋章グラス Emile Galle 花瓶 ヴァセリングラス Champagne パリ買付oct2010 ロンドン買付oct2010 フリーメイソン Cocktail 鶏柄 ロンドン買い付けMar.2011 パリ買い付けMar.2011 ロンドン買い付けOCT.2011 パリ買付けOCT.2011 デカンタ&グラス Paris 2012 aug London 2012 aug 2012 san sebastian クリコ&キャリコ BAR RADIO デキャンタ Decanter 陶磁器 PARIS買い付けWINTER 2013 LONDO買い付けWINTER 2013 PARIS買い付け MAY 2013 LONDO買い付けMAY 2013 パリ、ロンドン買付け Nov/13 Daum Nancy ドーム・ナンシー PARIS買い付け OCT 2014 LONDON買い付け OCT 2014 LONDON買い付け MAY 2015 PARIS買い付け JUN 2015 建築 2015 AUG.LON&PARIS Paris nov 2015 Paris Jan 2016 LONDON APR 2016 Paris June 2016 London June 2016 Venezia June 2016 Paris,Wien July 2016 paris london 2017 6月 2017 Newyork Paris Feb 2018 CAR VACE Paris,Ibiza,Nice2019 DAUM NANCY ドーム・ナンシー 未分類 最新の記事
以前の記事
2019年 08月2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 04月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 02月 検索
お気に入りブログ
Mino'sLife外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
|
Muller Freres ミューラー の同じくヌーヴォー期のテーブルランプ。
![]() 台はアイアンで薔薇の造形です。 ![]() シェードは紫ベースで、灯りを点けるとこんなかんじ。 ![]() 何が難ありかというと。。。 ![]() シェードが少し汚れて黒ずんでるなあ〜と磨いてみたら、艶が出てしまい テカっとなったので、細かいヤスリをかけました。 もう少し上手くやればどうにかなりそうですが、、、、 ![]() それと、アイアン部分は錆てます〜錆落とすの面倒なので放置してます。 ![]() 手で磨くより、機械でこすり落とす感じの方が良さそうです〜 ![]() その後に塗装したほうが良いかもです。 高さ28cm 長さ33cm 1910年代 70,000- ▲
by gallerygrace
| 2010-01-31 14:20
| 照明
同じく、ミューラーのアールヌーヴォー期のテーブルランプ。
![]() 定番的な色練りガラスによる綺麗な色合いのシェードです。 ![]() サインは勿論、"Muller Freres Luneville"私、ミューラー好きなのかも。 ![]() 金具のデザインが気に入って仕入れた物です。 ![]() 最近は、安っぽい金具が多いですけど、これはちょっと綺麗です。 ![]() 高さ39cm シェードの長さ16cm 1910年 120,000- ▲
by gallerygrace
| 2010-01-30 09:48
| 照明
20日のブログで、明日から写真に写っている物を紹介していきます。
と、書きながら横道に逸れっぱなしですが、二枚目のテーブルの上に 置いてあるミューラーのアールデコのテーブルランプです。 ![]() シェード部分は、内側はフロスト加工、外側はアシッドエッチンッグで 表面を加工してつや出しがしてあり、高級感があります。 ![]() サインは勿論、"Muller Freres Luneville" ![]() 金具部分もとても良いデザインのしっかりした金具です。 本体はアイアン(鉄製)なので、本来は黒ですが、シルバーの塗装が 施されています。(黒が良ければ剥がして黒に出来ます。) ![]() まあ、今のままの方が錆も出来ないし綺麗ですけど〜 好みの色に塗装も楽しく出来ますし、金メッキ、銀メッキ加工も (少し費用はかかりますが)可能です。 ![]() 高さ46cm シェードの直径21cm 1920年代 350,000- ▲
by gallerygrace
| 2010-01-29 09:06
| 照明
珍しく写実的な薔薇柄のウォールランプ。でも、訳ありなんです。
![]() ガラス部分は欠けも何も無くほぼパーフェクトに綺麗です。 作者不明で、FRANCE 405とプレス文字があります。 ![]() 薔薇好きな人には良いですね〜 ![]() 葉っぱも正しく薔薇の葉っぱです。 ![]() 綺麗ですね〜 ![]() 莟も茎のとげもあります。 ![]() で、何が訳ありかと言いますと、金具がオリジナルではありません。 まあ、それは良くある事なんですけどね。 ![]() ちょっと、壁からの距離が近いんです。。。大きなソケットは付けられないけど 小型のなら付けられるので問題は無いのですが、(今ちょっと手持ちが無くて、 また、パリで揃えてこなきゃ〜照明用の金具等。)よく考えて見てみると 両端の金具不必要に長いでしょ〜 ![]() まあ、別に金具の不一致さが気にならない方、金具を自作(簡単かも。) 出来る方等にはとてもお買い得かも〜なランプです。 1930~40年代 ¥130,000- pair 縦×横 39cm×33cm 壁からの距離4.5cm ▲
by gallerygrace
| 2010-01-28 08:37
| 照明
三つ目は、Donna Paris の星がポイントのこのランプ。
![]() このシェイプはとてもヨーロッパらしい形です。 ![]() サインは。 ![]() 星は六芒星なので、魔除けにもいいですね〜 ![]() 縦長のフォルムなので、場所を選ぶ事無く付けやすいかも。 ![]() 金具は厚みのある良い金具です!今から磨きます。。。 ![]() 縦×横 35cmx18cm 壁からの距離 17cm 1929~30年代 ¥250,000- pair ![]() ▲
by gallerygrace
| 2010-01-27 00:09
| 照明
続いて、同じくミューラーのアネモネ(多分)柄のウォールランプです。
とてもエレガントな雰囲気です。 ![]() これの一番のポイントはオリジナルの金具。柄に合わせてます。 ![]() サインは同じく"Muller Freres Luneville" ![]() パネルの全体。 ![]() 滑らかな曲線がとても美しいです。 ![]() 灯りを点けると。 ![]() 美しいです。 ![]() 縦×横 14.5cm×28cm 壁からの距離 7.5cm 1920~30年代 ¥ 280,000- pair ▲
by gallerygrace
| 2010-01-26 23:09
| 照明
このランプ。今作業してる殺風景で散らかってる二階の壁に
取り付けてみたのですが、おお〜照明は雰囲気をこんなに変えるのか!? っていうほど、雰囲気が出ます。 明日早速、店に飾る時に配線してみようと思います。 ![]() サインはこのサイン、Muller Freres Luneville。 ミューラー兄弟、ルネヴィル。ルネヴィルはナンシー近くの 小さな村です。 ![]() 一枚のパネルはこんな感じです。 ![]() アップ。 ![]() 横から見た図。 ![]() 金具です。こういったアールデコの金具は、鋳物に銀メッキやニッケル鍍金が 施された物が殆どです。 ![]() とても美しい金具です。照明は実は、金具の方が重要です! 金具の横幅32cm 縦幅9.5cm 壁からの距離14cm。 1920〜1930年代 SOLD ▲
by gallerygrace
| 2010-01-25 08:10
| 照明
出来たら、取り付けたい場所に配線を壁から出しておいて下さい。
(今は、そんな事やってる時間無いので省略〜) ![]() 最初にネジ釘にワッシャーを通して斜めに壁に取り付けます。 ![]() 平行になる様に綺麗に穴をあけてねじを締めて固定します。 (当店では良く取り外すので簡易仕様です。) ![]() 金具に必ずこんなネジ穴が切ってあります。 ![]() そして、ジョイント金具とソケットを用意します。 ![]() ジョイント金具をネジで取り付けて照明器具に合わせた角度に曲げます。 ![]() ソケットを取り付けます。 ![]() 電球を取り付けます。 ![]() あっという間に出来ました。十分もかかりません! ▲
by gallerygrace
| 2010-01-24 07:40
| 照明
鏡の両サイドはミューラーのウォールランプなんです。
鏡か絵画を挟む様にウォールランプが定番のスタイルです。 今現在、配線してないので以前に撮った灯りの着いてる写真を。 ![]() おお〜綺麗。 ![]() やっぱり照明は、灯りをつけないと駄目ですね。 これはミューラーです。私、アールデコの照明の中で、ミューラーが一番好き。 とてもデザインの幅が広いから何でしょうけど。動物柄とか多いし。 (あ、ラリックは価格の事もあるので別のカテゴリです。) これは上部のきんとん雲のデザインが灯りを付けるとフロスト部分との コントラストがはっきり出てとても美しい。 私、デコのウォールランプ好きで今迄とても多くのランプを買い付けましたが 結果、実はあまりメーカーとかはどうでも良いのです。 クオリティは皆同じ様な物が多いから。やはりデザインですよ。 でも、買うとミューラーかドゥゲが多いので、ブランドってやはり とても良いデザインをしているのですね〜 最近は、なんだかイマイチで高いのが多過ぎてあまり買えなかったのですが 今、うちにある3つと訳あり1つは良いと思うので載せていきます。 ▲
by gallerygrace
| 2010-01-23 06:43
| 照明
本棚の上に置いてあるのはこれ。
![]() 何の鳥か判りますか?多分このままでは判り難い鳥なんです。 Faisan 孔雀なんです!羽を広げてないと判り難過ぎますわ〜 中国では、権力の象徴として崇められている孔雀。 まあ、羽を広げていないという事は、能ある鷹は爪隠す的な要因も含めての デザインなんでしょうかね? この孔雀のフィギュアはとても有名なモデルでバカラの本にとても良く 載っているのですが、これは、この真中のコンポートがとても珍しいのです。 昔のカタログにこの孔雀二匹とコンポートのセット写真が載ってるのですが 私、今その資料を探し中なのでこの孔雀はまた後程紹介します。 1931~制作されている孔雀ですがこれは50年代くらいかな。 重さは全部(3pc)で27kgです〜 ▲
by gallerygrace
| 2010-01-22 06:19
| その他
| |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||